法定外公共物の譲与管理において、地図上の位置とその場所における諸データの連携は必要不可欠であり、この課題に対する解決策の一つがGISの活用です。
また、GISを使用することで現況地とその周辺のデータが瞬時に把握でき、全域に対する条件付検索なども可能になります。
さらに、GISに連携する管理システムを構築することで日々増加する法廷外公共物の占用物件管理が視覚的、直感的に行えるようになり、業務の効率化、担当者の負担の軽減、省力化に寄与し、幅広い住民サービスが可能になります。
- 地籍図とオルソ画像、住宅地図を重ねて表示することにより、地籍データベースに登録された視覚的に表示します。それにより現地付近の状況を直感的に把握できます。
- 地籍図、オルソ画像等の視覚データと地番や面積などの帳票データがリンクしているため、地図と簿冊を見比べる必要がなく、効率的な作業が可能です。
- データ入力以外のほとんどの機能はマウスの操作だけで使用可能です。機能の選択は画面上のボタンをクリックすることで可能で、メニューの階層を気にする必要がなく直感的な操作が可能です。
- データの入力から帳票の出力まで完備しており、一つのシステムで法定外公共物の占用管理と法定外公共物自体の管理が可能です。
- 申請時に GISシステムを利用してデータ整理を行っている場合については、そのデータを取り組むことで、導入時のコストを削減することができます。





マウスの操作により、表示内容の拡大、縮小が可能です。
同様に表示域の移動も可能です。

表示内容の切替はボタンを操作することで可能になります。
左図はオルソ画像、地籍図、法定外公共物を同時に表示させた状態です。

検索条件に合致するデータを下部のリスト表示域に一覧表示することが出来ます。
また、リスト内の項目から当該の場所にジャンプすることも可能です。

法定外公共物の占用許可申請を入力
本システムでは導入時に既存の法定外公共物の登録を済ませており、このデータを利用して許可申請書、占用許可証の内容の通り情報を入力すればデータが更新されます。
また、地籍図、オルソ画像を参照しながら図形を描画することで譲与対象の物件を視覚的に表示させます。
変更・更新・廃止の処理
登録済みの占用物件は住所、占用者名、物件番号などから検索でき、検索したデータを更新することで処理が完了します。
立会情報を保存することもできます。
申請書の入力フォーム
年度更新
前年度の納付情報を繰り越し、当年度の納付額を算出します。その際、当年度(もしくは来年度)に契約期間が満了する物件を占用者別にリストアップします。
当年度占有料算出
未払い占有料と当年度の占有料を算出し、占有者別に金額・明細をリストアップします。
このデータを元に請求書(納付書)が発行できます。
納付情報入力
納付情報を入力します。年度内の納付状況を随時エクセル等の表データに出力できます。
平成27年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
氏名・名称 | 繰越未納付 (円) | 本年度占用料 (円) | 納付額 (円) | 納付日 | 未納付額 (円) |
大洲 一郎 | 0 | 3,400 | 3,400 | 6月8日 | 0 |
大洲 二郎 | 0 | 3,500 | 3,500 | 6月20日 | 0 |
大洲 三郎 | 0 | 2,200 | 2,200 | 6月4日 | 0 |
大洲 四郎 | 0 | 2,400 | 2,400 | 6月30日 | 0 |
大洲 五郎 | 0 | 1,100 | 1,100 | 6月30日 | 0 |
大洲 六郎 | 0 | 300 | 300 | 7月3日 | 0 |
大洲 七郎 | 4,200 | 2,100 | 0 | - | 6,300 |
大洲 八郎 | 0 | 5,600 | 0 | - | 5,600 |
大洲 九郎 | 0 | 10,600 | 10,600 | 6月2日 | 0 |
大洲 十郎 | 0 | 700 | 700 | 7月10日 | 0 |
現場確認用の図面など、大判印刷を行う際の設定を行います。



印刷物にタイトルをつけたり、オルソ画像や地籍図を重ねることも可能です。


本システム用に整備されたデータを流用(または共有)することにより、以下のシステムを低コストで導入することが出来ます。
- 納品電子データ利活用管理支援システム(ガイヤナ)
- 道路台帳管理システム
- 筆界特定支援システム
- 公図マッチングシステム
- 中山間地域直接支払制度支援システム
- 戸別補償制度管理支援システム
- 耕作放棄地管理システム
- 農振農用地管理システム